日々1ミリだけ進む暮らし

日々の生活の中で「今日もよかったなあ」と1ミリだけでも前に進んだことを感じられる。 そんな生き方を目指して。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

続く家計簿の付け方は手抜きに徹してシンプルに

月々の収支を管理するために実際に家計簿をつけ続けている人はそう多くないのではと思います。
家計簿をつけようと思っても、始めてみるとなかなか続かないのが実際だからです。
なんとか家計簿を続ける方法はないものかと考えてみました。


家計簿を何のためにつけるのか

家計簿をつけ始めの時は、市販のものを購入して、支出項目ごとにきちんと記入して家計をしっかり管理しようと意気込みます。

はじめてしばらくすると、あるいは数日後にはめんどくさくなって挫折します。

これを何回か繰り返すことで諦めてしまいます。


自分の日々の生活において「家計簿をきちんとつける」ということの優先順位は高くないのです。


家計簿の目的は、例えば月毎の収支を記録し、それを振り返って確認することで無駄な支出はなかったかなどを見なおし、これからのお金の使い道を適切にすることに役立てる程度のことです。

要するに月単位で収支の結果が分かればいいくらいに割り切れば、続けられる方法はもっと簡単になります。


だったら、家計簿をつける方法のハードルをもっと下げて、続くようにできそうです。

 

あなたの応援クリックが、更新の励みです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 


続けるためのシンプル家計簿のつけ方

一般の家計簿は食費、水道光熱費、交通費、衣服費、医療費、交際費、通信費などの使う用途別に分かるようになっています。

一見きっちりしてよさそうですが、項目が多くてとても面倒です。

しかも同じページ内にこれらの項目があるので、迷ってしまいます。


この分け方をやめます。


まず、お金支出する方法が何通りかあります。

・現金

・クレジットカード数枚

・電子マネー(Suicaなど)

・銀行口座引き落とし

などです。


これらをノートか手帳の各ページの片面に割り振ります。

今月の「現金」用に1ページ。

同じく「Aクレジットカード」用、「Bクレジットカード」用、...に各1ページ。

1ページがいっぱいになれば追加します。


クレジットカード用途別に分けて使うと分かりやすいです。
交通用、公共料金用、買い物用、ネット通販用などです。


その月が終わった時に机の上に並べて見やすいように、

各ページの表だけに書く

・ページバラバラにできるルーズリーフ、システム手帳など

がおススメです。


各ページには、

・日付:○/○

・項目:コーヒー、ランチなど

・金額:1234(円)

のみを書きます。


後で見た時に、

いつ、何に、いくら」使ったのか

今月この方法(現金、カードなど)でいくら使ったのか

・合計いくら使ったのか

が分かれば十分です。


1ヶ月経って、今月はこれに使い過ぎたとかが分かり、次月の使い道を考える役に立ちます。

 

さいごに

私はここ1年以上に渡って、スマホアプリレシートを写し取って記録してきました。

f:id:susumu1mm:20181111063249p:plain




それで満足した気持ちになっていましたが、ただ記録しているだけで、全く活用できていませんでした。


レシートがないものは手入力なので、ちょっとめんどくさいです。

また、全体を見渡すのにグラフは便利ですが、一覧はスクロールしなければ見られないので、これは今回述べた方法の方が分かりやすいです。


への記録はまだまだ捨てられませんね。