日々1ミリだけ進む暮らし

日々の生活の中で「今日もよかったなあ」と1ミリだけでも前に進んだことを感じられる。 そんな生き方を目指して。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

高齢者の自動車事故に「運転やめろ」だけでは防止できない

去る4月19日に東京池袋の路上では87歳の男性の運転する車が、母親と娘を犠牲にするという痛ましい事故が起きました。
高齢者による車の事故が話題になって久しいですが、発生が収まる気配はありません。
「高齢者は運転やめろ」という声も聞こえますが、それだけでは事故を減らすことはできません。
どんなことが考えられるでしょうか?

 

池袋の事故とは

f:id:susumu1mm:20190423222221j:plain

 

もしかしたらこの事故についてあまり馴染みのない方もいらっしゃるかもしれないので、簡単に紹介します。


4月19日に起きた事故は、東京池袋の横断歩道を渡っていた31歳の母親と3歳の娘を、87歳の男性の運転する車がはねて死亡させた、というものです。


死亡者以外にも、運転者と同乗者を含む8人が重軽傷を負いました。

運転者はケガで入院中のため、事情聴取などはこれからです。


亡くなった女性の夫は、
「最愛の妻と娘を同時に失った。二人の死に向き合うことができない。失意の底にいる」
と述べています。


同じような経験をした人でないと、その悲しみや苦しみを現実として感じ取ることは困難でしょうが、同情して余りある状況です。


この高齢の運転者は、アクセルを踏み続けており、ブレーキを掛けた様子は見られないそうです。
放心状態になって、判断不能に陥ったのかもしれません。

 

高齢者はなぜ事故を起こしやすいのか

f:id:susumu1mm:20190423222425j:plain

 

これまでも高齢の女性の運転する車が店先に突っ込んだとか、高齢者が走行車線を逆走したなどの事故がたびたび起きています。


高齢になるとなぜ事故を起こしやすくなるのでしょうか?


一説には、高齢になると自分の様々な能力が衰えてきているのを自覚しているので、運転に慎重になりかえって事故を起こしにくいという意見もあります。

現実は、年齢に限らず運転に慎重な人もそうでない人もいます。


ただ、個人差はあるものの総じて高齢になるにつれて運動能力、判断機能などが衰えてくるのが現実です。

 

ドライブシミュレーターを使ってブレーキを踏む反応時間を測定したデータによると、
20~60歳代が平均0.9秒なのに対し、
70歳代は2秒以上が多いそうです。


時速60キロ走行を想定すると、若者や中年が平均15m進んだところで反応してブレーキを踏むのに対し、1秒遅れると更に16.7m、2秒で更に33.3メートル進んでからブレーキを踏むことになります。


この遅れは高齢者が事故を起こしやすい一因になります。

十分な車間距離を取るなど日ごろから気を付けることが重要です。


さらに、高齢になると視野がだんだん狭くなります。

20歳代ではフロントガラスのすべてが視野に入っていたのが、30歳過ぎて徐々に狭くなっていき、65歳を過ぎると若い時の1/4の範囲の視野にまで狭くなってしまうそうです。


これだと、極端に言うと真ん前しか見ていないことになり、周辺の人や車、障害物に気づきにくいということになります。

これも高齢者が事故を起こしやすい要因の一つです。


 

 

あなたの応援クリックが、更新の励みです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 


高齢者の運転事故防止の対策は

運転免許の返納

まず言われるのが、80歳などある程度の年齢を目安に運転免許を返納することです。


私の趣味の仲間の一人は、80歳になった時、伴侶と相談の上で運転免許を返納しました。
そのために趣味の集いの場所に通えなくなったので、歩いて20分ほどかかる場所にある同じ内容の趣味の別のグループに移籍しました。
賢明な判断でしょう。


ただし、住む地方の状況によっては、運転しないと生活が成り立たない人がいるのも事実で、一律に運転免許の返納ができるとは限りません。

運転免許を返納する場合は、車無しになった後の生活をどうするか、家族を交えて相談することが大切です。

 

車を必要としない都市部に移り住む

これは、テレビのニュース番組でのある大学教授の発言です。


運よくそのような環境が用意されていればこれもありです。

しかし、住み慣れた場所を離れる、費用がかかる、などで誰にでもできる現実的な方法とは言い難いですね。

 

安全運転サポート車を使う

技術の進化と共に車自体での安全対策が進んでいます。

・自動ブレーキ

・アクセルを急に踏み込んだ時に加速を抑制する装置

などです。


先進的な安全技術の普及には国の支援も始まっています。

先進的な安全技術が確立されれば法律で高齢者が運転する車の範囲を規制する(指定する)ことも有効と考えます。

 

自分の安全運転度を知る

自分の安全運転度をチェックシートで確認して知ることも、事故防止の助けになります。

 

23日のニュースショー「あさチャン」で紹介されていた安全運転に関するチェックシートの一部を紹介します。

自分にどの程度当てはまるか、YESかNOでチェックしてみてください。

 

1.カーブをスムーズに曲がれない時がある

2.歩行者、障害物、他の車に注意がいかないことがある

3.危険な状況へのとっさの対応が出来ないことがある

4.左折・右折時にウインカーの出し間違いや出し忘れをすることがある


もし、1つでも該当することがあれば、加齢の影響が考えられるそうです。

心配な場合は各都道府県で設置している「運転適性相談窓口」に行って相談しましょう。

 

いずれにしても、こと車の安全に関しては自分を過信せず、慎重な姿勢に徹することが自分も人も傷つけないために必要なことです。